明石の寝違え(首の痛み)施術プロフェッショナル

query_builder 2023/04/18
スポーツ
24740162_s

明石周辺で寝違えやつらい首の痛みでお困りなら臨床経験が豊富なはり灸院andにお任せください!


・朝起きたら首に激痛が走った

・寝違えの痛みを早く取りたい

・よく寝違えてしまう

・首が痛くて仕事に集中できない


明石市周辺でこのような寝違えや首の痛みでお困りの方は臨床経験が豊富なはり灸院andの首痛専門施術を受けてみませんか?デスクワークの増加に伴い首の痛みや寝違えは増加傾向にあります。根本的な原因が解決されていないと首の痛みは繰り返してしまいます。


また、寝違えが起こってしまうと仕事に集中できなくなり作業効率も落ちてしまいます。痛みを1日でも早く取りたい!寝違えを起こしにくい状態にしたいとお考えの方は当院の施術がおすすめです!首の歪みや筋肉の状態を把握し、あなたの状態に合わせた施術をご提供いたします。


寝違えはなぜ起こる?



寝違えとは睡眠中に首を可動域以上に捻った状態で寝てしまうことによって首が局所的に血流障害が発生し、首や肩の筋肉に十分な血液が供給されず痛みを引き起こしています。実は寝違えは誰にでも起こりうるものですが頻繁に起きる人と数年に1回程度の人とでは身体の状態が全く異なります!


よく寝違えや首の痛みを感じる人には

上位交差性症候群

という首と肩のアライメント異常が起こっています。

上位交差性症候群とはいわゆる猫背姿勢のことで頭や肩が前に出てしまい背中が丸くなっている状態のこと。デスクワークやスマホを見る時間が長いとこの状態に陥りやすくなります。



なぜ、上位交差性症候群と呼ばれているかというと硬くなって縮んでいる筋肉と使えていない筋肉という2つの問題が交差するようになっていることからこの名がついています。


赤い線→首の後ろの筋肉と胸筋群が硬くなって縮んでいる

緑の線→首の前の筋肉と背筋群が筋力低下で伸びている


この状態によって負荷が大きくなるのは赤い線の硬くなった筋肉で、この姿勢でいる限り筋肉は緊張し続け、可動域が狭くなり椎骨動脈などの首にある血管の通りを悪くします。その結果、寝ている時にも疲労が取れず限界に達した時に寝違えを引き起こしてしまうというメカニズムです。


寝違え(首の痛み)施術方針



当院の寝違えに対する施術方針は2つ

・血液の流れを改善し組織の修復を早める

・上位交差性症候群を矯正し首肩のストレスを減らす

この2つを行うことによって今まで感じていたつらい首の痛みを起こしにくい状態へ導き、早期回復と予防に繋げます。

主な施術内容としては鍼灸・電気治療・猫背矯正の3つで初期の段階は痛みが強いので鍼灸や電気をメインに行いある程度痛みが落ち着いてきたら根本的な原因となる上位交差性症候群のアプローチへと移行していきます。


予約方法

予約は公式LINEもしくはお電話から承っております。施術中の場合は電話に出ることができませんのでLINEからのご予約が便利です!画面下のLINEボタンを押していただき登録をよろしくお願いいたします!

----------------------------------------------------------------------

はり灸院and 代表 松下 和樹

兵庫県明石市大明石町2丁目4−18 信友ビルディング301号室

最寄り駅 明石駅から徒歩10分・西新町駅から徒歩8分

近隣にコインパーキングあり(駐車料金補助あり)

営業時間 月〜土 10:00〜19:30 

     日 10:00〜14:00

               定休日 木曜日

電話番号 078-600-9286

----------------------------------------------------------------------