明石のテニス肘施術プロフェッショナル

query_builder 2023/06/10
スポーツ
IMG_0219

明石周辺でテニス肘のつらい痛みでお困りなら臨床経験が豊富なはり灸院andにお任せください!


・テニスをしていると肘に痛みが走る

・肘の外側がズキズキ痛む

・バックハンド時に痛い

・重いものを持つときも痛くなる

・湿布や痛み止めで効果がない


明石周辺でこのようなテニス肘の症状ならスポーツ疾患が得意なはり灸院andのテニス肘専門施術がオススメ!肘の痛みでテニスができない・肘が疼くように痛むなどのテニス肘の症状は安静では治りにくく、適切な施術と処置が必要です。テニス肘の状態と原因を理解し施術をすることでプレー中に注意しないといけないことや再発予防のためにするべきことがわかります。お悩みの方はぜひご相談下さい!


テニス肘(上腕骨外側上顆炎)とは



テニス肘は肘の外側から腕にかけて強い痛みを生じることが特徴的なスポーツ疾患です。正式名称を上腕骨外側上顆炎といい、テニスのバックハンドの動作でよく痛みが生じることからテニス肘と呼ばれるようになりました。実際にはテニスプレイヤーだけではなく料理や育児をする主婦や工事現場で重いものをよく持つ方にもテニス肘はみられます。


 手首の背屈運動には長橈側手根伸筋・短橈側手根伸筋・総指伸筋が大きく関わっているのですが過度に使用することで付着部である上腕骨外側上顆部に強い牽引力が加わり炎症が起きるとテニス肘を発症します。スポーツだとテニスのバックハンドやボールがラケットに当たる時の衝撃により起こる確率が上がります。


また肘は治すために必要な血流が乏しく、日常的によく使う関節であるため自然治癒は難しく適切な処置を行うことが大切です。


テニス肘になりやすい人の特徴


テニスをずっと続けている人でも肘を痛める人と痛めない人がいます。テニス肘を起こすのは特徴や原因があります。チェックリストでまとめておりますので1つ以上当てはまる方はテニス肘にならないようにケアをしておきましょう!


〈テニス肘チェック〉

・すでに肘の外側に違和感や重さがある

・テニスだけでなく家事や仕事でも肘を使う

・過去に肘を痛めたことがある

・筆圧が濃くなる

・グリップを強く握ってしまう

・肩の柔軟性がない(スムーズに動かない)


テニス肘施術方針



テニス肘にとって重要なことは筋力低下による再発防止を考えて運動を休止させないこと。肘を痛めてしまうとどうしても運動をやめがちなのですがそうすると再開した時の再発リスクが高くなってしまうので治療をしながらテニスやスポーツを継続するという治療方針で進めてまいります。


治療の内容としては鍼通電療法やハイボルト電気治療といった炎症を抑制する施術やテーピングなどを行い早期に動かせる肘を作ることがメインとなります。ある程度肘の痛みが落ち着いてきたら肩の可動域を向上させて肘をカバーできるような身体の使い方を身につけ再発防止にも施術を行います。


テニス肘でお困りの方は公式LINEからご相談を受け付けております。ぜひ今後も運動ができる身体作りを当院でおこなっていきましょう!

----------------------------------------------------------------------

はり灸院and 代表 松下 和樹

兵庫県明石市大明石町2丁目4−18 信友ビルディング301号室

最寄り駅 明石駅から徒歩10分・西新町駅から徒歩8分

近隣にコインパーキングあり(駐車料金補助あり)

営業時間 月〜土 10:00〜19:30 

     日 10:00〜14:00

               定休日 木曜日

電話番号 078-600-9286

----------------------------------------------------------------------